FX極”を主催する岡安盛男氏が、2025年11月4日発行のメルマガ”極通信”で、現在の相場を分析されています。
これといった材料がなく動きに乏しい相場になっています。
一部を抜粋して紹介します。(転載の許可は頂いています)
材料乏しく膠着状態 しばらくは短期取引中心か
岡安氏の分析はこちらです。
先週のビッグイベントを通過したことで週明け東京市場でドル円は様子見姿勢から154円台での狭いレンジ内でのもみ合いに終始。
欧州市場に入っても方向感は乏しくもみ合い継続。NY市場に入りISM製造業景況指数が予想を下回ったことでドル円は153円91銭まで下落。
しかし、その後は154円25銭まで買い戻された。
注目材料が乏しく方向感は見られないことから市場は短期中心の動きが目立つ。
高市トレードも一巡したものの日米金融政策で金利縮小への期待後退で高止まり状態でのもみ合いが続いている。
何らかの突発的なニュースがあれば上下どちらかにブレークするとみるが、それでも短期中心の「往って来い」になるとみている。
こんにちは、岡安です。
先週は各国金融政策会合、更に日米日中などの首脳会談も開かれるなどイベント尽くしとなった反動もあり今週はやや気が抜けた動きで始まった。
週明け東京市場は文化の日で休場ということからドル円は30銭程度の狭い範囲内でのもみ合いが続いた。
NY市場が始まったところで発表された米10月ISM製造業景況指数が48.7と予想の49.4を下回ったことでドルは下落。
景気低下への懸念からドル円は153円91銭まで下落した。
材料が乏しい中で唯一注目された指標だけに過度に反応したとみられ、その後はドル買戻しの動きが強まり往って来いとなった。
他の主要通貨も同様な動きが見られた。
米政府機関閉鎖が続く中で、今日の10月JOLTSも発表未定となっていることから膠着相場は継続するとみている。
この相場状況を踏まえて仕掛ける為にコチラを学んでみませんか。
「極FX」入会者全員プレゼント
(全部無料)
特典1 FX用語辞典
特典2 利益を上げるコツ(解説動画)
特典3 負けトレーダーになる人の共通パターンと克服法(解説動画)
特典4 MT4の基本操作(PDF)
特典5 予約注文の方法(PDF)
特典6 トレードチェックポイント(PDF)
特典7 ピプスとポイント徹底解説(PDF)
・PR:FXオンラインスクール「極FX」
(全部無料)
特典1 FX用語辞典
特典2 利益を上げるコツ(解説動画)
特典3 負けトレーダーになる人の共通パターンと克服法(解説動画)
特典4 MT4の基本操作(PDF)
特典5 予約注文の方法(PDF)
特典6 トレードチェックポイント(PDF)
特典7 ピプスとポイント徹底解説(PDF)
・PR:FXオンラインスクール「極FX」



