ゲームによる脳のトレーニングが大流行しています。
 
脳を活性化させるためには簡単な計算、音読だけでなく、有酸素運動も有効です。

運動を始めて、「ちょっとキツくなってきたな」という頃から前頭葉が活発に活動し始めるのです。

水泳は右脳を活性化させる 動作が新鮮な刺激に

こういった話で連想するのが、棋士の羽生善治さんです。

羽生さんは水泳を習慣にしています。
 

 
かなり前のテレビ番組で「羽生さんの脳の働きを解明する」特集があり、いかに右脳を使っているかという分析が紹介されていました。
 
その中で「右脳を活性化させている要素」として、水泳が挙げられていたのです。
 
かなり昔の番組なので、記憶が定かでないかもしれませんが、当時からすでにプールに通っていた私は「水泳って脳にも良いんだ」とうれしくなったおぼえがあります。
 
「体を横にし、浮遊させた状態で全身の主な筋肉を活動させる」という運動は地上で行うことはまずありません。
 
普段地上で生活している我々が水泳を行うと、脳が「何だこの運動は??」と新鮮な刺激を受けるのです。

 

面白い男性はやっぱりモテる 米国の研究
泳ぐ男性
水泳は脳を活性化させ良い影響を与える 棋士の羽生さんも実践
女性の顔剃りのメリット 日本カミソリがおすすめの理由
阿蘇のカルデラは”世界一”ではない(昔聞いたのと違う!)