やりとりされる年賀状の数は年々減っています。

管理人も出す数・もらう数が毎年少なくなっており、ここ数年は年末になると「今年で年賀状じまいするかな…」と考えるのですが、結局出してます。
 
今年(令和7・2025年)は出す数がひとケタになりそうです。

門松

ということで(?)年賀状の雑学をまとめます。
 
・年賀郵便の特別取扱が始まったのは1899年
 
・関東大震災(1923年)や大正天皇崩御の年(1926年)は、年賀状の特別取り扱いが中止された。
 
・お年玉付年賀はがきは1949年に初めて発行され大ヒット
 
・受け取った年賀状に返事を出すことを「返り年賀」という
 
・英語で「A HAPPY NEW YEAR」と書かれることも多いが、英語圏では通常「A」はつけずに「HAPPY NEW YEAR」と表現する

「泡」の部分はビールなのか?裁判で争われる 発端は
字をきれいに書く 富澤敏彦講師の「六度法」練習用ノートも
財布のお布団
財布布団ネット販売と使い方 松居一代さん・ヒカキンさん購入[動画]
お米と稲穂
「雷が多い年は豊作」理由は?「稲妻」の由来も