myimage-nomalフラッピンソニックは良く釣れます。
 
「何しても釣れん!」という日に「ボーズは嫌だ~」と投げるとあっさり釣れたりします。
 
サイズは上がらないことが多いですが、とりあえずバスの引きを感じたい時の最終兵器的なルアーです。

フラッピンソニック三色
 
中堤で丸一日何を投げても反応が無い日(おそらく秋初頭のターンオーバーによるもの?)「今日はボーズで帰るのか…」と半分あきらめてフラッピンソニックを投げ始めたら、ラストの15分で3匹釣れた、ということもありました。
 
中堤で使うウエイトは1/2ozだけです。「バスはどこにいるんだ~?」という状況なので飛距離重視のため一番重いやつを投げます。重いほうがリアクションしやすいでしょうし。
 
アクションは単純にリフトアンドフォール。
 
ちょっと根がかりが怖いですが、やはり底にカバーのあるところへ投げるのが良さげです。意外と引っかからないのでストレスは感じません。
 
リフトするときはいきなりスッと上げるのではなく、少し遅めに、軽くアクションさせながら上げる方が良いと思い込んでます。
 
これは田辺さんがメタルジグをアクションさせているのをテレビで見て、それをマネしてます。
 
もうちょっと底を切った動きをすればサイズが上がったりするのかな?
 
フォール⇒リフトの瞬間にググッ!と押さえ込むようなアタリが出ます。タダ巻きはまずしません。
 
カラーは私の場合、04番のウグイ(クロキンぽい色)か、06番のハス(ブルー+シルバー)がいい感じです。下の画像のように、使っているうちに塗装がハゲてきますが、構わず使い続けてます。
 
フラッピンソニック
 
02番のホットタイガーでは、私は中堤では釣ったことがありません(泣)。私がホットタイガー苦手ということも影響しているかも。
 
フラソニは最終兵器として非常に優秀です。
 
これさえ持っていればボーズは回避できるだろ、と思えるルアーです。いまではボックスから絶対外れない存在になりました。
 
もしまだ使ったことが無ければ、とりあえず1つ購入してみてはいかがでしょうか。中堤以外でも、かなり頼れるルアーになってくれるはずです。