“FX極”を主催する岡安盛男氏が、2025年8月12日発行のメルマガ”極通信”で、現在の相場を分析されています。
米国CPIに注目&地政学リスク低下・関税発動の時期
岡安氏の分析はこちらです。
週明けから米長期金利が低下したことでユーロは買いが先行。1.1675まで上昇したがその後は下落に転じた。
今日発表の米CPIを控えポジション調整とみられる売りが入り1.1590まで下落。
特にユーロに関する目立った材料はなく注目は米CPIに集まる。
7月CPIは前月から若干の上昇が見込まれるもののFRBの利下げ姿勢には変化はないとの見方が主流。
ただ、ドル売りが進んだ後だけに予想通りであれば短期的にはドル買戻しからユーロは一段の下値を探る展開を予想する。
こんにちは、岡安です。
15日にアラスカで米首脳会談が行われることで地政学リスクが低下するとの見方や、中国に対する関税発動を90日間延長するとの報道を受け市場に安心感が広がりリスクオンの円安が進んだ。
更に、本日発表される米CPIを控えたポジション調整も散見されドル円は148円台に乗せて引けている。
米7月CPIは前月2.7%から2.8%に0.1%上昇が予想される。
この程度の上昇であればサプライズにはならずFRBの利下げに影響はないとみられる。
予想通りであればFRBの9月利下げ確率が一層高まりドル売りは継続とみるが、同時にリスクオンの円安も進むことでクロス円全般に底堅い動き継続。
この相場状況を踏まえて仕掛ける為にコチラを学んでみませんか。
「極FX」入会者全員プレゼント
(全部無料)
特典1 FX用語辞典
特典2 利益を上げるコツ(解説動画)
特典3 負けトレーダーになる人の共通パターンと克服法(解説動画)
特典4 MT4の基本操作(PDF)
特典5 予約注文の方法(PDF)
特典6 トレードチェックポイント(PDF)
特典7 ピプスとポイント徹底解説(PDF)
・PR:FXオンラインスクール「極FX」
(全部無料)
特典1 FX用語辞典
特典2 利益を上げるコツ(解説動画)
特典3 負けトレーダーになる人の共通パターンと克服法(解説動画)
特典4 MT4の基本操作(PDF)
特典5 予約注文の方法(PDF)
特典6 トレードチェックポイント(PDF)
特典7 ピプスとポイント徹底解説(PDF)
・PR:FXオンラインスクール「極FX」