ソ連・ロシアの最高指導者には”ツルフサ”の法則があります。

ツルフサとは、髪の毛の量を表します。つまり、ツルツルとフサフサの指導者が交互に就任する、というわけですね。

ロシア革命を主導した、ソ連の初代最高指導者・レーニン(ツル)に始まり、2代目のスターリン(フサ)からこの法則が始まります。
 
初代からの指導者をまとめます。

レーニン(ツル)→スターリン(フサ)→フルシチョフ(ツル)→ブレジネフ(フサ)→アンドロポフ(ツル)→チェルネンコ(フサ)→ゴルバチョフ(ツル)→エリツィン(フサ)→プーチン(ツル)→メドベージェフ(フサ)→プーチン(ツル)

ここまでずっとツルフサの法則が継続していたのですが、プーチン大統領が2018年に再選されたので(ツル)が2回続き、ついに法則が途切れてしまいました。
 
プーチン大統領の任期は2024年まで。何だかんだでもうしばらくツルの時代が続きそうです。

ナンバープレートのひらがな 意味や使わない字 書体は?
危険な・健康に悪い職業ランキング(2013年版)座りっぱなしもNG
手術中の医師
手術服の色が青や緑の理由
ボクシングリングの大きさは意外と違う?主催者の意図するサイズも