「三つ星」などの格付けで有名な料理ガイドブック、ミシュランは欧州などではかなりの影響力を持っています。
 
ところが、イギリスやフランスで三ツ星を獲得し、東京に進出した複数のレストランでは閑古鳥が鳴いているお店も少なくありません。

その理由としては・・・

料理の値段があまりにも強気。ワイン1本最低2万円、グラスワインが1杯4000円など。

味が日本人向けではないため、イマイチ。

店員の態度が横柄な店がある。

オーダーのミスなども見られる。

・・・といったものがあります。
 
ミシュランの格付けを信用していない人も多く、「ぐるなび」や「東京ウォーカー」の方がよほど参考になるという意見もあります。

乳製品
和食の隠語「みねおか(嶺岡)」とは?
料理は脳トレ?高齢者でも脳にいい影響あり
土井善晴さんの薄口しょうゆベースドレッシング・冷やし中華のタレ レシピ
欧州のミシュラン三ツ星レストランでも東京では不評?