「身体のゆがみ」というと、まずは左右の歪みを連想しませんか?
 
ゆがみには「前後」もあって、その代表は猫背です。

現代社会で最も猫背になりやすいのは、スマホ操作中、パソコン作業中ではないでしょうか。(いま、このコンテンツをご覧下さってるあなたはどうでしょうか?)
 

 
こうした動作中の姿勢は猫背になるだけでなく、肩甲骨が背骨から遠ざかっています。
 
実はこれ、息を深く吐いた時の姿勢です。つまり息を吐いた姿勢を継続しているわけです。
 
必然的に、呼吸が浅くなります。
 
この姿勢を長時間続けると、歪みとして定着してしまいます。
 
すると日常生活でも猫背気味で呼吸も浅くなるのです。
 
場合によっては、ちょっと身体を動かしただけで息切れする、なんてことも。
 
時には休憩して、肩甲骨をグッと寄せて胸を張り、深く吸ってみましょう。そして限界まで吐く、という深呼吸を数回続けてみて下さい。
 
何だか新鮮な感覚になりませんか?
精神的にもすごく落ち着くはずです。
 
意識して身体を反らす動作をするのも効果的です。

朝食には魚もおすすめ DHA・EPA吸収率増やす効果
座禅の効果とやり方[自宅で座禅・臨済宗円覚寺動画]
オイル
体に良い(悪い)植物油・動物油
直射日光
冷たいものは要注意 やる気減退の原因に(管理人の場合)