現代の健康管理において血圧のコントロールは大変重視されています。
 
「血圧を下げる食事」「血圧上昇を防ぐ習慣」といった記事が世の中にあふれていることからも、血圧管理に対する世間の関心が高いことがわかります。

昨年アメリカで、ちょっと意外な食べ物が「血圧を上げる」と発表されています。

カリウムを含むジャガイモがなぜ血圧を上げる?

2016年の5月、アメリカのハーバード医学校などの研究者が、ジャガイモの摂取と血圧に関する研究結果を発表しました。
 
その研究は、およそ19万人を20年以上にわたって追跡調査した大規模なものです。
 
それによると、性別や調理の方法を問わず、ジャガイモ摂取量と高血圧発症リスクの増加は関連しているそうです。
 
ジャガイモを長期間にわたって食べ続けると、血圧が上がる傾向があったのです。

じゃがいも

ジャガイモには血圧低下作用を持つカリウムが含まれていますが、炭水化物が多いため血圧を上げやすくなると考えられています。
 
日本での健康関連のトピックでは、「ジャガイモはGI値が高い」という認識のほうが強いのではないでしょうか。
 
私個人的には、GI値でも血圧でも、日本の食習慣ではそれほど気にする必要はない、と考えています。
 
GI値は一緒に食べる食品の影響を受けますし、習慣としてジャガイモを食べ続けなければ、血圧の件もそれほど心配しなくてもよいのではないかと。
 
私はほとんど気にせず、普通にジャガイモの料理を食べております。^^

土井善晴さんの薄口しょうゆベースドレッシング・冷やし中華のタレ レシピ
マヨネーズで栄養吸収アップ
セカンドミール効果と食材 納豆など豆類・もち麦 朝食抜きは?
朝食には魚もおすすめ DHA・EPA吸収率増やす効果