
投稿者: murao

ヒートショックプロテインの実験と効果 サウナや入浴による熱で
- 更新日:
- 公開日:
人体の細胞を構成するたんぱく質はケガ、疲労など外的要因で構造が変わり、本来の働きができなくなることがあります。 一時期話題になった「ヒートショックプロテイン(HSP)」は、その傷ついたたんぱく質を修復する働 […]

玄米の農薬は大丈夫?危険性は?管理人の考え
- 更新日:
- 公開日:
玄米について少し気になった話題をひとつ。 愛知県衛生研究所の上野英二さんは玄米と精米のそれぞれついて、調理する過程での残留農薬量を調べました。

森林浴におすすめの森10選 効果や「フィトンチッド」の語源
- 更新日:
- 公開日:
森林浴のリラックス効果はよく知られています。 その効果が裏づけられた森林10ヶ所が「お薦めの森」として認定されています。 独立行政法人森林総合研究所と日本医科大学の研究チームによるいわば「お墨 […]

炭酸水の冷え改善効果
- 更新日:
- 公開日:
炭酸水はヨーロッパでは普通に飲まれています。 硬度が高い水でも飲みやすくなり、疲れを取る、冷えを改善するといった効果があります。 炭酸ガスに含まれている重炭酸イオンが乳酸を中和し […]

H2Aロケットの打ち上げ費用 アリアン5と比較
- 更新日:
- 公開日:
明日平成29年(2017年)11月15日はメルマガを発行致します。 私の個人的なネタを二つお知らせします。 私が以前から続けてきた○○を現在やっていない件と、それによる体への影響などを話題にし […]

和食の欠点 塩分の多さと胃がん
- 更新日:
- 公開日:
健康食として世界中に知られている和食ですが、食塩摂取量が多くなりがちなのが注意点です。 塩分の多い食事を続けていると胃がんになりやすいことがわかっています。

川崎病 原因や治療法
- 更新日:
- 公開日:
川崎病は1歳前後をピークにして、主に4歳前後の乳幼児を突然襲い、場合によっては死に到る病気です。 川崎病って、いまだに原因不明なんですね。 1967年、当時の日赤中央病院の川崎富作医師(現日本 […]

女性の心筋梗塞は男性より危険
- 更新日:
- 公開日:
女性が心筋梗塞を発症すると、死亡率が男性より3倍高いそうです 熊本心筋梗塞研究会が熊本で調査した結果判明したデータですが、この傾向は全国的なものだそうです。