森林浴のリラックス効果はよく知られています。
その効果が裏づけられた森林10ヶ所が「お薦めの森」として認定されています。
独立行政法人森林総合研究所と日本医科大学の研究チームによるいわば「お墨付き」の森というわけです。
その10ヶ所は以下のとおりです。
・岩手県岩泉町 早坂高原
・山形県小国町 温身平(ぬくみだいら)
・長野県南箕輪村 経ヶ岳
・長野県上松町 赤沢自然休養林
・長野県飯山市 心のふるさと
・長野県信濃町 癒しの森
・長野県佐久市 癒しの森
・山口市 東大寺再建のふるさと
・高知県津野町 天狗高原自然休養林
・宮崎県日之影町 自然の恵みが人を呼ぶ里
・山形県小国町 温身平(ぬくみだいら)
・長野県南箕輪村 経ヶ岳
・長野県上松町 赤沢自然休養林
・長野県飯山市 心のふるさと
・長野県信濃町 癒しの森
・長野県佐久市 癒しの森
・山口市 東大寺再建のふるさと
・高知県津野町 天狗高原自然休養林
・宮崎県日之影町 自然の恵みが人を呼ぶ里
これらの森では副交感神経の働きが高まり、血圧・ストレスホルモンは低下、免疫細胞は増加するなどの森林浴効果が確認されました。
ところで、森林浴とくれば「フィトンチッド」がつきものですよね。
そこで調べてみたら・・・。
「フィトンチッド」って、ロシア語なんですね! 知りませんでした。
1930年ごろの旧ソ連で、植物が病害虫を寄せ付けない不思議な力を持つことが発見され、そこから「フィトン(植物が)」「チッド(殺す)」と名づけられたそうです。