「健康」の記事一覧

5/15はメルマガ発行 近視の進行を遅らせる方法について
何だか夏のような暑さですね!   そろそろ本格的に熱中症に注意!かもしれません。   運動会の…
マヨネーズで栄養吸収アップ
マヨネーズはベータカロテンの吸収を助けるのだそうです。マヨネーズメーカーのキューピーが発表してます…
男性に説明する医師
にきびがあると…冠動脈疾患リスク→低い 前立腺がんリスク→高い 英国の研究
英国ブリストル大学の研究によると、ニキビの経験がある男性ほど冠動脈疾患で亡くなる確率が低いことがわ…
手を診察する医師
ブヨ・毛虫に刺されたら 対処法 痛みを感じないことも
ブヨや毛虫に刺されると、すぐに腫れてスゴイ痛みが…というイメージはないでしょうか? ...
「除菌」の定義 除ける菌は二つ
食中毒というと梅雨から夏にかけて多い印象がありますが、実際には一年通じて発生します。   時には…
考える医師
アルツハイマー型とピック病の違い 若年性認知症
若年性認知症はドラマでもテーマになるなど、近年よく知られるようになっています。   この病気には…
岩盤浴の注意点 汗や疲れ・低温やけど
大流行した一時期ほどではありませんが、岩盤浴は根強い人気があるようです。   かつて私のメルマガ…
米国の健康食品検証機関「コンシューマー・ラボ」日本上陸
「コンシューマー・ラボ(以下CLと略」は1999年、アメリカで創業してから約1500におよぶ健康食品の品質を…
テニスボールでコリほぐし 首や背中 脚・腰にも
「肩や腰が凝って・・・」ってこと、ありますよね。   でも自分でコリをほぐすのはなかなか難しいも…
リンパについての小ネタ
本日平成29年(2017年)11月29日、熊本は今にも雨が降りそうな曇り空です。   もうすぐ1…