秦拓馬プロ根がかりの外し方動画 ワームとハードルアー 更新日:2022年7月21日 公開日:2020年4月8日 その他バス関連トピック バス釣りに根がかりはつきものです。 「根がかる=障害物がある≒バスがいる」ということなので、根がかりやすい場所ほどバスがいる確率は高くなります。 続きを読む
萩尾溜池でラバージグのズル引きとアワセの練習 更新日:2022年7月22日 公開日:2019年5月10日 萩尾溜池 別のカテゴリに書こうかと思いましたが、萩尾の話なので萩尾カテゴリに書いてみます。 萩尾溜池では、フットボールラバージグのズル引きをよくやりました。 使っていたのはケイテックラバージグ(2019 […] 続きを読む
秋の萩尾で釣れる使い方 6インチジャンボグラブ テキサスズル引き 更新日:2022年7月25日 公開日:2013年11月1日 ソフトルアー この記事を書いているいまは秋真っ盛り。 萩尾に通っていた頃、秋といったらいつも二つのルアーを連想していました。 ひとつがTDバイブレーションのホットタイガーで、もうひとつはゲーリーヤマモトの6 […] 続きを読む
イモグラブ使い方やお勧めカラー 動かし方は奥村プロ直伝?ズル引き 更新日:2022年10月8日 公開日:2013年8月13日 ソフトルアー 当コンテンツ「熊本でブラックバス釣ってます」は、かつて独立したブログとして運営していました。 当時、訪問者さんからイモグラブについてコメントを頂いたことがあります。それがうれしくて過去記事を調べてみたら実は […] 続きを読む
林圭一プロ ラバージグ基本の動かし方 ズル引き1秒1センチ 更新日:2022年8月6日 公開日:2013年8月13日 ラバージグ ラバージグの基本的なアクションといえば、まずは「ズル引き」ではないでしょうか。 これについて、「ズル引きは1秒に1センチずつ動かす」という林圭一プロの記事を読んだことがあります。 この記事はす […] 続きを読む
ケイテックラバージグ インプレ 萩尾溜池でも爆釣で溺愛してます 更新日:2020年9月19日 公開日:2013年6月2日 ラバージグ バス釣りを始めたばかりの99年ごろは、ラバージグといえばケイテックのばかりを使っていました。 釣り日記によると、99年の3/10に「なんとラバジで釣れた!」と書いています。これがラバジ初バス。 続きを読む
中堤 フローターでもヘビキャロ ワームやシンカー リードなど 更新日:2022年8月6日 公開日:2013年5月13日 中堤 私はヘビーキャロライナを投げるのが好きです。 特に中堤では、ヘビキャロを投げてボーズだった経験はほとんどありません。大抵1匹は釣れてくれます。 何か特別なことをやっているわけではなく、ごく普通 […] 続きを読む
立岡池おかっぱり ヤマセンコー3インチノーシンカーでようやく 更新日:2022年8月6日 公開日:2011年11月12日 立岡池釣行記 またまた、久しぶりの更新になりました。 単純に釣りに行っていないからで、書くネタが無かったのです。 さすがに禁断症状が出てきたので、今日(2011 11/12)は立岡池のおかっぱりへ。 続きを読む
熊本バス釣り場 立岡池 概要と印象 減水気味だと釣りやすい 更新日:2022年10月8日 公開日:2009年10月9日 立岡池 立岡池は江津湖、萩尾溜池にならぶ熊本のメジャースポットです。 へらブナ釣り場としても有名で、へら師さんが護岸沿いにずらっと並びます。 続きを読む