ウォーターメロン(以下ウォタメ)は、今江さんの本に「どんな状況でもバスに嫌われない色」と紹介されて以来、非常に意識する色になっています。

バス釣りを始めたばかりのころは、動かし方などの細かいことにハマりがちでした。

ルアーの色はその最たるもので、場所よりもルアーの色を気にしていたものです。
 
そんなときに今江さんのウォタメの記事を読んだので、新しいワームを試すときにはとりあえずこの色を買ったものです。
 
しかし・・・
 
実は私の場合、ワームにこの色はあまり相性が良くありません。いい思いをした覚えがあまり無いのです。
 
唯一、秋に萩尾でジャンボグラブをズル引きしたときに良く釣れた記憶があるだけ。
 
※関連コンテンツ
秋の萩尾の定番 6インチジャンボグラブズル引き
 
ゲーリージャンボグラブ(6インチグラブ)
 
ではどんな色がいいのかと問われたら、
 
ソリッドブラック、スモーク、白、赤、グリーンパンプキン
 
といったもの。
特に萩尾や中堤では、ウォタメを使う機会はあまりありません。
 
使う色がだいぶ決まってきて安定するようになったと言えるのですが、もしかしたらウォタメを使わないことで損しているとも言えるかもしれません。
 
バスの居場所をもっと正確に見つけられるようになることが先でしょうが、今後はホットタイガー同様にウォタメをもっと使ってみようかな。

PR
CCラウンドとカスタムトレーラー
ラバジに青いトレーラーでデカいバス?相羽プロ 理由は…
デプスBカスタム5/8オンス白スカート
おすすめスピナベ デプスBカスタム デカバス狙えます 色は?
パワーホグ
5月の中堤 パワーホグのホットケで 釣れたカラーは
フラッピンソニック
フラッピンソニック・リトルマックスでバラさないためには
バイブレーションキンクロ・アユ
秋の萩尾の定番・TDバイブレーションではホットタイガーを投げます
バイブレーションキンクロ・アユ
バイブレーションのカラーや巻き方 萩尾なら「投げる日」アリ
ビーフリーズ
立岡池で釣れる!ビーフリーズ カラーや使い方 減水してると理想的
岸際のベイト
Go for it やGans gangs D-IMPACTから デカバスが好むカバーなど