医療現場で手術服が青や緑色の原色なのは理由があります。
 
手術の際には血の赤色を長時間見ることになります。すると補色残像という現象が起こり、視覚が惑わされてしまうのです。

補色残像とは、ある色を長い間見た後に別の場所を見ると、それまで見ていた色相と補色(反対色)の残像が見えてくる現象です。

手術中の医師

つまり、血の赤色を長時間見た後別の場所を見ると、補色である青っぽい残像がぼんやり見える補色残像が起きます。
 
繊細な作業が要求される手術現場で残像を見ることは非常に危険です。
 
そこで、赤の補色にあたる青や緑の手術服を見ることで残像の発生を防ぐわけです。

高齢歩行者の横断 死亡事故に遭いやすいケース 17人中16人
門松
年賀状の雑学 お年玉付き年賀ハガキはいつから始まった?など
基本五味の役割と動物の味覚 ネコ科には甘みレセプターがない など
居酒屋など飲食店の一合は少ない?